2025年 参加する

2025.05.16

2026年度受入自治体募集中!

総務省の地域人材ネットに掲載されている地域力創造アドバイザーがいます!

株式会社和郷ナレッジバンク事業部 事業統括取締役
髙橋義直(たかはしよしなお)

総務省人材ネットPDFはこちら

所在地

東京都中央区

主要略歴

1989年サントリー株式会社 飲食業態開発部 国内開発担当
1991年ミュープランニング&オペレーターズ株式会社 飲食業態企画開発担当(サントリー(株)子会社)
2001年~現在有限会社フォース・ディー設立 代表取締役 飲食店経営・外食コンサルティング
2012年~現在株式会社和郷ナレッジバンク事業統括取締役 食と農の実践型コンサルティング、地域活性化
2017年~2021年株式会社LDH farm 代表取締役 エンタテインメント業界の農業分野、地域活性化など
2018年~2023年JAL Agriport株式会社 取締役副社長 事業開発・飲食事業統括
2022年~現在株式会社橘ふれあい倶楽部 施設管理・運営責任者 地域自然公園の運営企画など
2024年~現在AFJ日本農業経営大学校イノベーター養成アカデミー 客員教授
2024年~現在WAGO Agri College講師 全国の地域の現場で学ぶ農業の学校

総務省特別交付税活用のチャンス!

食や農業に関わる
都市農村交流・地域活性化・新規就農や

労働力確保のための実践

取組の内容

1989年大学卒業後、総合飲料メーカーの業態開発部へ入社。数々の国内外の外食産業の開発業務に取り組み、その後、社内ベンチャーとして外食コンサルティング企業の創業を経験しました。
2001年飲食店経営、外食コンサルタントとして起業、2012年より(株)和郷ナレッジバンク事業部統括を兼務しながら千葉・福岡・東京を拠点に「食と農」の6次産業化・新規事業開発支援・農業経営支援・新規就農、労働力確保支援・行政施策支援などの業務を行っております。
全国の行政・自治体の皆さまには、農業法人育成支援や輸出、農泊推進や地域活性化のご依頼を多く頂いております。特に弊社グループで実践しております、都市農村交流に資する農園リゾートなどの開発ご依頼や、指定管理運営・道の駅の開発支援が増えて来ております。
また民間企業の皆さまには、他業界から農業分野への新規参入支援や合弁会社の設立など、新たな農業分野の開拓支援を多数ご依頼頂いております。
近年は新規就農・移住定住希望者の募集採用から育成・研修などのご支援が多くなってきており、2024年から「Wago Agri College」を創設し、2025年にかけて全国12地域での研修事業を行っております。

「農園リゾートTHE FARM」の様子
「Wago Agri College」の様子

実績

(株)和郷との取組以降

2012年~現在農園リゾートTHE FARM 年間来客数30万人
2016年~2022年農業法人体質強化支援事業(新潟県三条市)果樹生産者40経営体の支援
2019年~2020年青果物海外輸出支援(新潟県)仕向先2国 シンガポール・香港
2021年~2023年GFPグローバル産地づくり推進事業(新潟県)仕向先6国 タイ・シンガポール・香港・台湾・ドバイ・米国
2017年~2020年農業進出支援 LDH farm 青果物の販売 地域活性化支援(東京都)
2018年~2023年農業進出支援 JAL Agriport 観光農園・農家レストランの運営 PB商品開発(千葉県成田市)
2019年~2021年農泊推進事業 成田市農泊推進協議会 事務局長(千葉県成田市)
2021年~2022年農泊推進事業支援(秋田県能代市)
2021年~2022年農泊推進事業支援(新潟県三条市)
2022年~2024年地域活性化対策活動計画策定事業 専門家支援(鹿児島県錦江町)
2023年~2025年農山漁村発イノベーション対策活動計画策定事業 専門家支援(千葉県多古町)
2023年~2025年多古町デジタル農家エコシステム推進業務 大阪関西万博参画(千葉県多古町・
多古高等学校・東京農業大・東京農工大など産学官連携)高校生のべ30名の取組参加
2024年農山漁村関わり創出事業WAGO Agri College(秋田・福島・千葉2か所・長野・福井・鹿児島)研修生80名
2024年~2025年労働力確保体制強化事業 3協議会生産者60経営体の労働環境整備
2025年農山漁村関わり創出事業WAGO Agri College(北海道・茨城・千葉・愛媛・福岡)研修生50名予定

工夫した点や苦労した点

現場を基本に地域などでのマネジメント業務を得意としています。課題解決のスタートは現場にあり、その解決策は地域の方との会話から生まれてきます。長く地域との関わりを持ちながら、弊社のリソースをフル活用、自身の経験や過去の実践の結果から導き出される考えや施策を大事にしたいと考えています。また食やその素材を作り出す農業の今と未来を最も重視しています。素晴らしい1次産業を次世代に継承して行くための取組を多角的に展開し、ご支援させて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

ひとことPR

社会人として35年がたち、振り返れば「食と農」の世界で10社以上の創業や運営に携わってきました。47都道府県すべての地域で何かしらの業務を行って来た事、自身も千葉・東京・札幌・福岡と移住を経験し、現在も3拠点での生活を続けています。地域へ「行って、見て、話して、食べて、飲んで、住んで」感じた事、是非皆さんと共有していきたいと思います!

取組分野の分類

登録者の取組を12の政策分野に分類しています(複数の分野に該当するものもあります)。

一覧へ戻る