【北海道余市町】広大な大地でブルーベリー栽培を本格的に学ぶ農業研修
北海道余市町

北海道西部、積丹半島の付け根に位置する余市町は、人口約1.7万人の町です。日本海に面し、三方をなだらかな丘陵が囲みます。縄文時代からの古代の集落があり、豊かな自然の中で歴史を育んできました。行政面積)は140.62㎢です。これは、東京都の世田谷区、大田区、品川区を合わせた広さと同じです。この広大な土地のうち、およそ67%にあたる93.58㎢が山林、約7%にあたる10.32㎢が畑地となっています。豊かな緑に囲まれた平坦な土地、5.27㎢に市街地が形成されています。自然の恵みと古代の歴史) が息づく、静かで美しい町、それが余市町です。
▼余市町観光PR動画
北海道余市町 実地研修日程
①実施研修|12泊13日 | 2025年7月16日(水)〜27日(日) |
②短期労働|13泊14日 | 2025年7月28日(月)〜8月10日(日) |
【実地研修ポイント】
・ブルーベリーの現場で栽培から収穫、選果、出荷まで、プロの指導のもと、ブルーベリー栽培の全工程を体系的に習得できます。
・実践の農業研修を受けたそのままの流れで、短期労働を行い、収入を得ながら、農業の基礎を労働を通して学べます。
・地域住民との交流を通じて、余市町の豊かな文化に触れることができます。地元の人との繋がりは、余市町で 新規就農をする上でのメリットやデメリットなども知ることができます。
・研修と短期労働で得た経験は、将来的にブルーベリー農家として独立するための貴重な足がかりとなります。
・余市町の美しい自然の中で働くことは、心身ともにリフレッシュできます。美味しい空気と日当たりの良い環境の中で、農業の喜びを実感できます。
①実地研修:2025年7月16日(水)〜27日(日)
実地研修プログラム
1日目 7月16日(水)
13:30 | 集合 JR余市駅集合 | ロータリー ※昼食は各自すませてからの集合 |
13:50 | 宿泊先 荷物預け | プチホテル・ノースショア 北海道余市町栄町29-39|TEL.0135-22-7831 |
14:20 | 研修説明会 余市町役場 | ご挨拶|研修スケジュール説明 余市町役場|北海道余市郡余市町朝日町26番地 |
14:30 | 座学研修(約90分) | |
16:00 | 視察 | アイケイファーム余市 視察 北海道余市郡余市町黒川町1357|TEL.0135-23-5150 |
17:00 | 買い出し | ラルズマート黒川店 北海道余市郡余市町黒川町3丁目17番地 |
18:30 | 宿泊先 チェックイン | プチホテル・ノースショア 北海道余市町栄町29-39|TEL.0135-22-7831 |
16:00 視察 アイケイファーム余市
アイケイファーム余市株式会社は、東証一部上場企業で売上高約7,700億円、世界18ケ国に60拠点を有する稲畑産業株式会社とカナダ最大規模のブルーベリー栽培業者である「Silver Valley Farms」との合弁会社です。アイケイファーム余市は、日本最大級のブルーベリー栽培面積を持つ土地にて生産を行っており、現在は、カナダの栽培技術を導入したブルーベリー栽培と機械化による自動収集での大規模栽培の計画を進めています。また、Facebookにて、アイケイファーム余市株式会社の最新情報を掲載しております。(※アイケイファームWEBサイトから抜粋)


18:30 宿泊 プチホテル・ノースショア
プチホテル・ノースショアは、リーズナブルで家庭的な雰囲気の居心地の良いホテルです。
食事持込OK、個室風呂24時間利用可、コインランドリー完備です。徒歩2分で浜辺、周辺には果物狩りや観光スポットも。徒歩1分の「鶴亀温泉」は源泉かけ流しで宿泊者は無料入浴可(1日1回無料、最終受付20:30)。地元でも評判の温泉で疲れを癒すことができます。
【施設概要】
※アメニティーのご用意はございませんので、各自ご準備いただきますようお願いいたします



2日目 7月17日(木)
9:00 | 宿泊先出発 | |
9:30 | 葡萄畑見学 | 余市果樹園(北海道大学 北方生物園フィールド科学センター生産研究農場) 〒046-0012 北海道余市郡余市町山田町 |
10:30 | 余市果樹園 出発 | |
11:00 | ワイナリー見学 | 余市ワイン 余市郡余市町黒川町1318番地|0135-23-2184 |
12:00 | 昼休憩 各自 | 余市ワイン内レストラン |
13:00 | 視察 | 余市町文化資材4箇所視察 よいち水産博物館〜フゴッペ洞窟〜旧下ヨイチ運上家〜旧余市福原漁場 1箇所約40分程度 |
16:00 | 余市町文化資材(フゴッペ洞窟)出発 | 余市町栄町8 |
16:20 | 視察 | ローソク岩 北海道余市郡余市町潮見町(1時間) |
17:00 | 買い出し | 夕食・翌日朝食の買い出し ラルズマート黒川店 北海道余市郡余市町黒川町3丁目17番地 |
18:00 | 懇親会 | つぼ八余市店 黒川町4-47-47 |
20:30 | 宿泊先 到着 | プチホテル・ノースショア 北海道余市町栄町29-39|TEL.0135-22-7831 |
9:30 葡萄畑見学 余市果樹園(北海道大学 北方生物園フィールド科学せんたー生産研究農場)

余市果樹園は、札幌の西方約60kmに位置しています。
11:00 ワイナリー見学 余市ワイン
こだわりのワインづくりで知られる余市ワインの醸造所では、工場見学を通して醸造工程の一部をご覧いただけます。ガラス越しに発酵タンクや木樽で熟成されるワインの様子を間近に見られ、職人の技と情熱を感じられるスポットです。ワインづくりに興味のある方や観光で訪れる方にもおすすめの見学体験です。


13:00 視察 余市町文化資材4箇所
余市町には、歴史や文化を今に伝える貴重な文化財施設が点在しています。視察では、開拓の歴史や先人の暮らしを伝える展示のほか、建築や地域の伝統文化にふれることができます。




3日目 7月18日(金)
9:00 | 宿泊先出発 | |
9:30 | 座学 | ※1時間を予定 |
10:30 | 移住定住・就農勉強会 | ※1時間30分を予定 農林水産課農政振興係 |
12:00 | 昼休憩 | |
13:00 | 余市町役場出発 | |
13:30 | 町内生産者視察① | 山下太洋さん(そうせい農園) |
15:30 | 町内生産者視察② | 本間朋子さん |
17:00 | 買い出し | 夕食・翌日朝食の買い出し ラルズマート黒川店 北海道余市郡余市町黒川町3丁目17番地 |
18:30 | 宿泊先 到着 | プチホテル・ノースショア 北海道余市町栄町29-39|TEL.0135-22-7831 |
13:30 町内生産者視察 山下太洋さん(そうせい農園)
余市に100年もの間、紡がれてきた伝統農法を重んじながら、新規就農ならではの革新的、挑戦的な経営で、減農薬かつ高品質の品々を安定的に供給しています。


15:30 町内生産者視察 本間朋子さん


4日目 7月19日(土)
9:00 | 宿泊先出発 | |
9:30 | 実地研修 | アイケイファーム余市 北海道余市郡余市町黒川町1357|TEL.0135-23-5150 |
12:00 | 昼休憩 各自 | |
実地研修 | アイケイファーム余市 北海道余市郡余市町黒川町1357|TEL.0135-23-5150 | |
17:00 | 買い出し | 夕食・翌日朝食の買い出し ラルズマート黒川店 北海道余市郡余市町黒川町3丁目17番地 |
18:00 | 宿泊先 到着 | プチホテル・ノースショア 北海道余市町栄町29-39|TEL.0135-22-7831 |
実地研修 アイケイファーム余市
アイケイファーム余市では、ブルーベリー栽培に特化した実地農業研修を実施。栽培管理における土づくりや剪定、施肥などの話を伺いながら、収穫、選別に特化した技術を実践的に学べます。地域に根ざした栽培方法や経営の考え方も習得でき、就農を目指す方に最適な研修です。


5日目以降 7月20日(日)〜27日(日)
6:30 | 宿泊先出発 | |
7:00~ | 実地研修 | アイケイファーム余市 北海道余市郡余市町黒川町1357|TEL.0135-23-5150 |
12:00 | 昼休憩 各自 | |
~16:30 | 実地研修 | アイケイファーム余市 北海道余市郡余市町黒川町1357|TEL.0135-23-5150 |
17:00 | 買い出し | 夕食・翌日朝食の買い出し ラルズマート黒川店 北海道余市郡余市町黒川町3丁目17番地 |
18:00 | 宿泊先 到着 | プチホテル・ノースショア 北海道余市町栄町29-39|TEL.0135-22-7831 |